
年別: 2024年

外国人共生イベントに企画側で参加した感想
- 公開日:
先日、行政が主催する外国人共生イベントへ参加しました。 私が参加したイベントは、年末パーティーを通して、日本人と外国人が交流する会でした。その企画は、行政から委託を受けたNPO法人が運営しますが、交流会を開催する日から約 […]

「VISA(ビザ)」と「在留資格」
外国の方と話をする際に、「在留資格」と言っても、通じないことが多いため、在留資格のことを「VISA(ビザ)」と言い換え伝えることがあります。また、日本の方でも、「在留資格」=「VISA(ビザ)」と捉えられている方が多いと […]

ベトナム民法 ~ 第77条 法人の定款
- 公開日:
ベトナム語で「定款」は何というのかを調べていたところ、民法第77条に「法人の定款」という条項があったので見てみました。 法人の定款:Điều lệ của pháp nhân 民法第77条 法人の定款 ベトナムの民法第7 […]

在留資格「永住者」の特徴
昨今、「外国人との共生社会」に向けた施策など、日本に在留する外国人に関する話題や活動が注目を集めています。日本に在留する外国人は、原則、何らかの在留資格を持って日本に住んでいます。在留資格は、日常会話では「ビザ(VISA […]

ベトナム語では一言で表せない日本語
- 公開日:
日本語からベトナム語に変換する際に、一言では言い表すことができないものがあります。例えば、交通で使われる用語で、「追い越し」「追い抜き」などは、その用語自体に細かな定義がされており、また、その国々の交通に関する法律により […]

告訴事実・告発事実の書き方<基本> ~六何の原則~
- 公開日:
告訴状・告発状に記載しなければならない項目として、告訴事実・告発事実があります。 この告訴事実・告発事実は、告訴・告発する罪によって書く内容が異なってきます。少し難しい言い方をすると、「犯罪を特定すること」と「犯罪の構成 […]

ベトナム語の略語~その2
- 公開日:
「hnay」「 hn」 「hnay」「 hn」は、hôm nayの略語で、「今日」を意味します。 また、「hôm nay」の「nay」だけで、「今日」を表す場合もあります。 <例文>Nay a có đi chơi ko […]

ベトナム語の略語~その1
- 公開日:
ベトナム人同士でのメールなどでは、一般的な辞書にはない、略語が多く使われています。そんな略語について紹介します。ベトナム語を勉強されている方の参考になれば幸いです。 nc 「nc」は、nói chuyện(話をする)の略 […]